デリケートな子どものからだには専門家による子どものための施術が必要です 小児O脚矯正
小児O脚矯正

この度は当治療院のサイトにお越しくださり誠にありがとうございます。
子どもの未来を左右するこの時期の矯正。
安全で効果的な施術を行う上でどういった事を私たちが行っているか。
それを知って欲しいと思います。

小児O脚矯正

まず知っていただきたいことは、小児は「小さな大人」ではない、ということです。
当治療院は「障碍児療育」を長年行っております。
先天性障碍によるO脚の矯正も多数行っており、どうすれば骨格的に弱い小児に負担をかけずに矯正できるか、
の実績が豊富です。

当治療院は長い病院からの紹介も含め、多くの先天性O脚(疾患が原因のもの)を矯正してきました。
そこで一般の小児O脚ではなく障碍を持ったお子さんがO脚矯正を受けた後、どうなったかを紹介させてください。

施術前
このレントゲン写真のお子さんは先天性疾患によるO脚の子でした。

レントゲンの読影ができる方は分かると思いますが、関節の形成が十分に行われない障碍をお持ちのお子さんで一般的に脚の成長そのものが困難とされており、関節も小さなうちから変形が起こり得る病気です。
施術後
1年後の写真です。

現在小学校中学年ですが歩行も問題なく行うことができています。
そして、一般的には成長しないはずの脚が成長し、骨の伸長がされていることが分かります(背が伸びています)。
これが一般の自称矯正師との技術の差と言えます。

健常児だけでなくこういった先天性障碍をお持ちのお子さんも含めて症例数は日本でも最多だと思います。
お子さんの今だけでなく、将来を考え矯正を考えても良いのではないでしょうか。

この施術のためには、「変形徒手矯正術」という厚生労働省が唯一認めた矯正術をベースに、
O脚矯正の元祖としての国内最多の実績と障碍者療育の経験、そして、事故調査委員としての臨床事故分析を加味して築き上げた安心できる施術方法でお子様のO脚を改善していきます。

小児がO脚になる原因

大人のO脚の場合、原因の多くは生活習慣にあります。
ですが小児のO脚の場合、何らかの疾患によるものが少なくないようです。
他にも生まれ持った性質(遺伝)によって起こる部分もあり、大人のO脚に比べてより専門知識が必要になります。

主な原因として次のようなものが挙げられます。

  • 何らかの疾患が原因(くる病やブラウント病、軟骨形成不全、先天性股関節脱臼など)
  • 何らかの疾患が起因(変形性斜頭症など)
  • 体重の急激な増加
  • 足首や膝のけが
  • 合わない靴の使用
  • 急激な運動や習い事の開始 など

間接的な原因として次のようなものがあります。

  • ご両親がアルコールを良く飲まれる
  • 菜食主義
  • 外出が少なく室内にいることが多い
  • 甘いものを乳児期から与えている
  • 睡眠が遅い
  • テレビを1日1時間以上見せる など

施術だけではなく、生活の見直しもお願いすることがございます。

小児のO脚をそのままにするとどうなってしまうの?

一番考えられることは、下肢機能の異常です。
歩行異常だけでなく易転倒やひどい場合には歩行不能になることもあります。
また大人になった時には変形性関節症(足首や膝、股関節など)の原因にもなります。

現在、日本の医療機関で行われている矯正法は「夜間装具矯正法」と呼ばれるものです。
これはお子さんが寝ている間に装具を付けて骨を矯正しようとするものですが、場合によっては手術を行うことも
あります。

他の整体やカイロプラクティックと何が違うのでしょうか

小児のO脚矯正は高い専門知識が必要となります。
また何かしらの疾患が起因して起きていることも多く、 医療分野の施術となりますので、いわゆる整体やカイロプラクティックで行うことは、 日本の法に反する可能性が高いだけでなく、 お子さんへの安全性に対しても大きな
疑問が残ります。

また、整体などはエステティックと同じ経済産業省の管轄。
やはりきちんとした施術を受けるなら治療院を選んでほしいのです。

当治療院は長い間、障碍を持った赤ちゃんへの施術実績があり、 病院からの紹介も多く受けてきています。
また大学病院などと提携していますので、そういった面でも安心できると思います。

「小児O脚矯正」で何が良くなりますか

小児O脚矯正は一般に行われるO脚矯正ではありません。
小児の脚を熟知した専門治療師による医療施術になります。

  • 脚の形状
  • 運動時の痛み
  • 変形の進行を遅らせる
  • 運動性能の改善
  • 疲れやすさ
  • O脚手術後の腫れが引く期間の短縮(ダウンタイムの短縮)
  • 膝の痛み
  • 股関節の痛み
  • 身長が伸びた

などの改善にも効果があったと嬉しい声を多数いただいております。

「小児O脚矯正」の流れ

現在、日本において「小児O脚矯正」を医療として提供しているところは当治療院しかありません。
長い障碍児施術を通して得られる特殊施術によって、健常のお子さんのO脚から障碍を持ったお子さんのO脚まで
矯正を行っていきます。

現在、世界で行われているO脚矯正の技術は当サロンが開発したものです。
その技術を小児の関節に当てはめて新たに開発した技術です。
小児O脚矯正は子供の成長や発達、もしくは症状に合わせて行っています。

施術の流れ1
足と足首の施術です。

子どもの足(足首から下の部分)はまだ骨格が十分に形成されていません。 ですから他の関節以上に子供のための矯正法が必要になります。 正しい荷重のかけ方ができる足が小児O脚改善の近道になります。
施術の流れ2
膝の施術です。

膝は歩くだけで体重の1.2〜1.3倍の荷重がかかります。ですから小児O脚は膝に大きな負担を引き起こします。 また膝そのものは形状が複雑なことから単純な矯正ができないようになっています。当サロンは膝に関しても高度な技術と、知識を持っていますので安心して施術を受けられます。
施術の流れ3
股関節の施術です。

多くの”専門家”が勘違いしていますが、子供の施術で一番注意しなければいけないのがこの股関節です。当サイトのHPを盗用する業者が多いので理由はここには書きません。 ただ、本当に股関節の形成を知っていれば 歩き方や靴の選び方だけでなく、足首の施術が重要になります。
施術の流れ4
骨盤の施術です。

ボキボキ鳴らす矯正を子供に行うのは危険を伴います。なぜなら子供の骨格はまだ完成しておらず、無理な力を関節面にかけることは良くないからです。 子どもの関節面の成長に合わせたソフトな施術でも施術効果が出るように考案した施術内容ですから、小さなお子様でも安心して受けて頂けると思います。
施術の流れ5
姿勢を含めた習慣の指導です。

施術効果をより発揮させるためには生活の見直しも大切です。 お子様の姿勢をよくするためにも、こういった姿勢の指導はとても大切です。

生活の習慣などはお母様と一緒に説明します。ご家庭でも習慣の改善を行ってくださいますようお願いいたします。

費用について

小児O脚矯正 料金(税抜)
1回 幼児 7,000円(11回 70,000円)
児童 10,000円(11回 100,000円)
指導料(初回のみ) 10,000円
調整パック(施術に必要なもの) 10,000円

「小児O脚矯正」に関する質問をまとめてみました

Q1:テーピングなどを行ってくれますか

大変申し訳ありませんがテーピングは行っておりません。
理由は簡単です。
子どもの皮膚はとても弱いのでテーピングを兆時間行うことでかぶれやすくなるからです。
また、幼児はそのかぶれが残りやすい傾向もあり、
施術後のテーピングは行わないようにしております。

Q2:どの程度の頻度や回数で通えばよいのでしょうか

お子様の症状や程度にもよりますが、最初は週に1〜2回、少し間隔を詰めて通っていただきます。
障碍によるものですとある程度改善されましたら
成長期が終わるまで月に1度お越しいただくようお願いしております。
一般の小児O脚の場合は症状の緩和や治療経過を見て少しずつ間隔を空けていきます。
通い方や回数は個人差が大きいので施術の際にご説明いたします。

Q3:バレエをしながらでも受けられますか

当治療院は一般の方のみだけでなく多くのスポーツ選手の施術も行ってきました。
例えば、フィギュアスケート選手やバレエダンサーを始め、関取や野球選手、重量挙げの選手など、
治療院としては非常に幅広いスポーツ分野をサポートしています。

お子様の習い事はスポーツ選手に比べて負担は少ないのですが、
スポーツ独特の動きを繰り返し行うことで、
小児O脚を進行させてしまうことがあります。

当治療院では、より専門的な施術が必要になりますが、
お子様の習い事に合わせた施術をしていきたいと思います。

Q4:お子様と同時にお母さんも施術を受けることもできますか

親子同日に施術を受けられる方も多くいらっしゃいます。
特に日常生活の注意事項などをお母様も一緒に受けられた方が、お子様の生活を注意して見やすくなったという声もいただいております。

お客様がご自身の他の部分に不安がありましたら、おからだの説明を致しますので、その結果、ご判断されれば良いと思います。

Q5:病院の治療と併用することはできますか。

もちろん併用可能です。
先天的な障碍などによるO脚の場合は、病院の治療方針に合わせて当サロンの施術方針を考えたいので、できれば「診療情報提供書」を書いていただけるよう医療機関にお願いしてください。
この提供書はなくても施術はできますが、より良い施術を提供したいと思いますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

Q6:他の治療院との違いは何でしょうか

基本、餅は餅屋です。
どれだけ子供の施術を専門的に行ってきたのでしょうか。
子どもは小さな大人ではありません。
大人なら多少下手でも問題は少ないですが子供はそうはいきません。
よりデリケートな施術を要求されるのが小児矯正なのです。
当治療院は障碍児施術のオーソリティとしても知られています。
日本国内でも乳幼児〜児童の施術は日本最多ですから安心してお越しください。

東京ボディセラピストサロンMAP
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-17 ウエストビル3F
TEL 03-3983-8081 FAX 03-3983-8082
べびきゅあ
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-3 第2はやかわビル5F
平日11:00〜15:00 土曜10:00〜15:00
営業時間(両店舗共通) 平日11:00〜20:30  土日祝 9:20〜18:50  年中無休  link